• お役立ちコラム

【倉敷でエクステリアをご検討の方】カーポートの防犯を工夫しましょう!

倉敷でエクステリアを考えている方はいませんか?

この記事では、カーポートの防犯を工夫する方法について、ご紹介します。
カーポートは、ガレージよりも簡単に設置できます。
そのため、エクステリアを行なう方からの人気が高いです。
簡単に設置できるだけでなく、雨や紫外線などからきちんと車を守ってくれます。
しかし、カーポートがガレージより劣る点があります。
それは、防犯性です。
屋根と柱で構成された簡易的な車庫であるがゆえに、どうしても防犯性が低くなります。
カーポートの設置をご検討の方は、防犯を工夫して、防犯性を高くする方法も知っておきましょう。

□カーポートの防犯を工夫する方法

*センサー式ライト

前述した通り、カーポートには屋根があります。
その屋根によってできる影により、不審者が潜みやすい空間ができてしまいます。
そのリスクを減らすために、センサー式ライトを設置することが良いでしょう。
センサー式ライトとは、人が来ると、それを感知して明かりがつくというものです。
常に明かりをつけておいた方が良いのではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、センサー式ライトの方がより効果的な防犯になります。
なぜなら、人が近づいたときにパッと明かりがつくと、防犯されている感じがよりするからです。
また、常に明かりをつけているよりもコストを削減できるというメリットもあります。

*カーゲート

前述した通り、カーポートは屋根と柱で構成された簡易的な車庫です。
ガレージとは異なりシャッターがないため、防犯性が低いです。
しかし、シャッターの代わりとなるものがあると、しっかり防犯できます。
それは、カーゲートです。
カーゲートとは、カーポートの間口に取り付ける門扉のことです。
カーゲートを設置すれば、車を外部からしっかりと防犯できます。
また、敷地への侵入率も減らすことが可能です。

*位置

カーポートを設置する位置にも工夫が必要です。
カーポートが、2階の窓やバルコニーの近くにあると危険です。
どのような危険があるかというと、カーポートの屋根が不審者の足場にされてしまう危険があります。
ゆえに、カーポートは、建物からなるべく離れた場所に設置しましょう。

□まとめ

カーポートの防犯を工夫する方法について、ご紹介しました。
特に倉敷でカーポートの設置を検討されている方はぜひ参考にしてください。
当店は、岡山で長年に渡りエクステリア工事を行なっております。
お客様のご要望を聞きながらも、将来的なことも踏まえた、新築のエクステリアプランをご提供させていただきます。
また、古くなった外構を一新したい、お庭や駐車場のことで困ったことがある、といったこともお気軽にご相談ください。

投稿の最新記事

CONTACT

ご自宅の外回りのお悩みについては、こちらからお問い合わせください。
お電話・メールフォーム・公式LINEにてお問い合わせを受け付けております。

電話でお問い合わせ

電話アイコン 086-284-6134

受付時間:月〜土/10:00〜19:00

メールでお問い合わせ

メールアイコン メールフォーム

LINEでお問い合わせ

公式LINE追加