• お役立ちコラム

岡山でエクステリアをお考えの方にカーポートの注意点をご紹介

岡山で家の建築を検討している方のなかには、カーポートの設置も検討されている方がいるのではないでしょうか。

カーポートもエクステリアの一つで、大事な車を守るために設置したいという方が多いと思います。
そこで、今回はカーポートの選び方や設置場所の注意点について紹介します。

□カーポートを選ぶ際のポイントとは

まず、カーポート選びで最も重要なのは使いやすさです。
カーポートの大きさによって車の出し入れのしやすさが変わってきます。
そのため、車の大きさによってカーポートの大きさを決めましょう。
しかし、カーポートの設置スペースがあまり取れない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には、片側支持タイプをおすすめします。
片側支持タイプは左右のどちらか2本の柱で屋根を支えるタイプです。
片方の柱のスペースがなくなるため、狭い場所でも使いやすいでしょう。

また、カーポートは将来を見据えた設計にすることも重要です。
現在の基準で考えると車を買い換えた後に使い勝手が悪くなる場合があります。
さらに、お子さんが生まれて成長すると、自転車を置くスペースも必要になるかもしれません。

□カーポートの設置で気をつけること

先程は、カーポート選びで重要なことを紹介しました。
ここでは、カーポートの設置場所を決める際の注意点について紹介します。
実は、カーポートを設置するときは風向きを考慮することが最も重要です。
カーポートは車や自転車などの乗り物を雨や汚れから守る目的で設置されます。
そのため、台風などの強風にはあまり強いとは言えません。

では、どのように設置すればいいのでしょうか。
まず、柱が2本タイプのものは風の影響を受けやすくなるため、スペースに余裕がある場合は柱が4本のものを選ぶと良いでしょう。
設置場所については、風向きによる影響を受けにくい場所に設置することをおすすめします。
また、雪が多く降る地域では、雪によって破損する可能性があるため、できるだけ家から離れた位置に設置すると良いでしょう。
崖上に家がある場合は、下から吹き上げる風で屋根が飛ばされる可能性があるため、設置は控えた方が良いかもしれません。

□まとめ

今回は、カーポート選びや設置場所の注意点について紹介しました。
カーポートを選ぶ際は、広さや素材に加えて将来を見据えた設計をすることが大事です。
また、場所はなるべく風や雪の影響を受けにくい所に設置すると良いでしょう。
岡山でカーポートを検討されている方は、お気軽に当社までご連絡ください。

投稿の最新記事

CONTACT

ご自宅の外回りのお悩みについては、こちらからお問い合わせください。
お電話・メールフォーム・公式LINEにてお問い合わせを受け付けております。

電話でお問い合わせ

電話アイコン 086-284-6134

受付時間:月〜土/10:00〜19:00

メールでお問い合わせ

メールアイコン メールフォーム

LINEでお問い合わせ

公式LINE追加