エクステリアでの目隠しフェンスについてご紹介!施工事例も合わせて解説!
道路沿いに住んでいる人や隣の家からの視線が気になるという人にとっては、どうにかして視線を遮ってプライベートな空間を守りたいところですよね。
そのような人におすすめなのが、目隠しフェンスです。
今回は、視線を遮るだけでなくデザイン性にも優れるエクステリアでの目隠しフェンスや施工事例について紹介します。
□目隠しフェンスとは
目隠しフェンスとは、外からの視線を遮るために設けるフェンスのことです。
人通りの多い道路沿いにある住宅や、隣の家の間などによく設けられています。
目隠しフェンスを設置する最大のメリットは、外部からの視線をカットできる点です。
特に、人通りの多い道路沿いの住宅に住んでいる女性にとっては、視線を遮るものが何もないと下着を干すこともままならないでしょう。
目隠しフェンスがあれば、プライベートな空間を維持できるので、通行人の目が気になるという方はぜひ導入してみてはいかがでしょうか。
□目隠しフェンスの選び方について
*フェンス選びで重要なこととは
目隠しフェンスを選ぶ前に重要なのは、目的の明確化です。
「道行く人からの視線を遮りたい」、「洗濯物が周りの人から見えないようにしたい」など、導入する目的はそれぞれです。
自分の考えている目的に合わせて、フェンスの大きさや置く位置などを決めるようにしましょう。
また、敷地の状態をチェックしておくことも必要です。
隠したい場所と見られる場所との間の高低差をチェックしましょう。
敷地や室内が道路よりも高い場合はフェンスが低くても問題ないものの、敷地が低い・隣の家から見降ろされている感覚がある場合は、より高くする必要があるでしょう。
目隠しフェンスは、設置したい場所に合わせて適切なものを置くようにしましょう。
隣の家との間に置く場合は、距離が近いので完全に目隠しできるものが適しています。
外から見てもあまり目立つ位置ではないため、見た目よりも機能性を重視できるでしょう。
人通りの多い道側に設置したい場合は、目に入る位置なのでデザイン性を重視した方が良いといえます。
また、防犯上あまりにも高いフェンスにすると何者かに侵入された際に死角になりやすいのでやめた方が良いでしょう。
庭に設置したい場合は、人目を気にせずにティータイムを楽しんだり、ガーデニングをしたりできるように人が立っても見えない程度の高さにすると良いでしょう。
ガーデニングの特徴に合わせて、フェンスのデザインを変えたり、つる性植物を絡ませたりするのも良いでしょう。
*3種類のフェンスのそれぞれの特長について
1つ目は、アルミ製フェンスです。
この素材は、耐久性が高くデザイン性に富んでいることが大きな魅力といえるでしょう。
他のフェンスに比べて腐食やサビに強く、海岸付近に住んでいる人に特におすすめです。
アルミ製であれば、直線的なデザインのアルミ形材と曲線的なデザインのアルミ鋳物の2種類が選べ、住宅のデザインに合わせてカスタマイズできるのもメリットです。
2つ目は、樹脂製フェンスです。
樹脂と木粉を混ぜた素材で、木の穏やかな風合いを感じられるという特徴がありますよ。
この素材の最大のメリットは腐食しないことです。
素材の種類によっては防腐剤を使用する必要がありますが、この素材であればそのようなメンテナンスの手間もありません。
3つ目は、スチール製フェンスです。
この素材のフェンスは通気性が良く開放感があります。
衝撃に強く、子どもがボール遊びをしていてぶつけてもほとんどダメージがありません。
一方で、目隠し効果があるタイプではないので、効果を持たすためにはつる性植物を絡ませたりハンギングバスケットを吊るしたりする必要があります。
□4つの施工事例について
1つ目は、ウッドデッキと組み合わせた事例です。
明るくおしゃれな印象を与えるウッドデッキですが、フェンスとの相性は抜群であるといえるでしょう。
見た目はもちろん耐久性にも優れているため安心・安全にアウトドアを楽しめる空間になっていますよ。
2つ目は、テラス屋根と組み合わせた事例です。
テラス屋根によって優しい光を取り入れられるとともに、木目調フェンスで視線を遮り、風通しの良い空間になっていますよ。
3つ目は、生垣をアルミフェンスにリフォームしたという事例です。
施工する前は生垣だったため目隠しとしての機能性が低く、プライベートな空間を損なっていました。
しかし、リフォームでアルミフェンスに変えたことで人目の心配はなくなりましたよ。
4つ目は、ペットの飛び出し防止と目隠しのためにフェンスを設置したという事例です。
庭で犬を自由に遊ばせるためマイティウッドのフェンスを設置したという施工例で、安全性とデザイン性の両方を庭にもたらした良い例といえるでしょう。
□まとめ
今回は、目隠しフェンスの特長や施工事例について紹介しました。
当初の悩みは、解消されたでしょうか。
目線をカットするとともに、エクステリアのデザイン性をアップさせるためにも目隠しフェンスの導入を検討してみてください。