家ではとびきりリラックスしたいですよね。
そんな時に気になってしまうのは、外にいる人の様子や目線です。
プライベートな空間を作り出すためにも、プライバシーを守るためにも外構は大切です。
そこで今回は、外構について注意点やポイントをご紹介します。
新しく家を建てる予定のある方や、外構を新しく作ろうと検討中の方は要チェックです。
□外構とは
外構とは、敷地内で家以外の周辺部分に設計される構造物を指します。
具体的には、フェンスやガレージ、塀、庭、ウッドデッキなどをいいます。
ほぼ同じ意味で使われるエクステリアは、外構を含む家の外側の空間を指すため、エクステリアの中に外構がいくつかあるということになります。
外構は外から見る際に最初に目にするものなので、外構工事を行うとがらりと印象が変わります。
そのため、デザインや色、配置をよく考えて実行に移しましょう。
外の目を気にせずに安心して暮らせるので、プライバシーの確保も確実にできます。
注文住宅だと外構工事も本体工事に含まれていると考えてしまいますが、含まれていない事が多数なので注意が必要です。
外構には主に、オープン外構とセミクローズ外構、クローズ外構の3種類があります。
オープン外構は塀、フェンスなどをあまり設置しないタイプや、設置しても低めの建築物とするものです。
ポストを備えた門柱を建てて境界を示します。
開放感があり、費用を抑えられますが、外からの視線を遮断したい方には不向きです。
セミクローズ外構はオープン外構とクローズド外構の中間の位置づけであり、部分的に高い塀を建てるというような完全に閉ざさないタイプです。
完全に高い塀やフェンスを設置し、閉じた空間にするのがクローズ外構です。
子供の飛び出しを防ぐことやプライベート空間を作り出せますが、ご紹介した3つの中では一番費用がかかってしまう点がネックです。
目隠しをする目的だと植栽という方法もあります。
植栽とは草木を栽培することを指し、ガーデニングを楽しむ目的にもよく使われる外構工事です。
自然を楽しめ、趣味としても楽しめ、目隠しにもなるためおすすめです。
また、外の照明も外構工事に含まれます。
お仕事で疲れているのに暗い家に帰ってくるのは、悲しく暗い気持ちになります。
明るくお迎えしてくれる照明は、きっと疲れも和らげてくれるでしょう。
□外構工事の注意点とは
注文住宅の場合、外構工事は予算や内容に含まれていない場合があります。
住みだしてから考えようと思っていると、いつの間にか時間が過ぎて、ずっとそのままということもあり得ます。
そうならないためにも、最初の段階で家と同じ期間に工事をし、住み始めることをおすすめします。
とはいえ、家の工事と外構工事は同じ業者にする必要はありません。
施工例を見せてもらい、本当に全部お任せして良いのか考えて選択しましょう。
家を建てる際に「外構は他社にお願いする」と伝えると、住宅の保証範囲外になるケースがあります。
しかし、外構と家はもともと別の扱いのため、住宅本体の保証がなくなることはないので安心してください。
□外構工事の際のポイントとは
気持ちの良い工事期間にするためにも。ポイントを押さえて、あとからトラブルが起きないようにしましょう。
耐久年数に満たなくとも、自然災害で外構が壊れることは稀にあります。
しかし、自然災害ではなく下地処理や壁材が原因で壊れてしまったのなら、値下げをしすぎたからかもしれません。
通常は壊れやすくなるといった注意喚起は行いますが、しないところもあるのが現実です。
安すぎるものには裏がありますので、相場や基礎知識を頭に入れて業者と話をしましょう。
アフターフォローしてくれる業者を選ぶこともポイントの一つです。
上記のようなケースもそうですが、不備があっても引き渡し後の修理に応じられないというケースもあるのでアフターフォローの有無は重要です。
予算を先に提示していてもこれも良いですよと業者におすすめされたら、雰囲気に惑わされてアフターフォローをつけると言ってしまいますよね。
そうなってしまうと、予算より高い見積もりになりかねません。
本当にその機能は必要なものなのか考えて決断しましょう。
また、近隣住宅にご挨拶に回ることでトラブルを回避しましょう。
何日の何時くらいにうるさくなることや、ゴミが舞ってしまうから窓を開けないでほしい時間があるなどの情報を事前に把握し伝えましょう。
当社では、お客様の要望に応じたご提案もしますが、何もわからないという場合もそれぞれの特徴やメリット、デメリットまで丁寧に説明いたします。
LINEでお見積りも行っていますのでお気軽にご相談ください。
□まとめ
今回は外構について注意点やポイントをご紹介しました。
外構の種類や組み合わせは好み次第ですが、ポイントを押さえて業者と話すことで、後悔のない外構づくりが実現します。
価格の安さだけでなく、将来のことを見据えて長い期間付き合っていける外構を選びましょう。