ウッドデッキを検討中の方必見!木材について解説!

  • お役立ちコラム
NO IMAGE

リビングを開放的にでき、子供やペットを安心して遊ばせられるウッドデッキはメリットがたくさんです。
子供やペットがいるご家庭は安心安全の素材のウッドデッキを求めるでしょう。
そこで今回は、ウッドデッキの材料である木材、ウッドデッキの使い方やメリットについて解説します。
ウッドデッキを検討中の方必見です。

□ウッドデッキに適した木材の種類とは

ウッドデッキに適した木材は大きく分けて天然木や樹脂、人工木があります。
天然木とはその名の通り、自然に育った木を切り出した木材のことを指します。
主に、広葉樹のウリン、アマゾンジャラ、イペ、サランガンバツ、針葉樹のサイプレス、マツ、ヒノキ、スギなどがあります。

それぞれ特徴がありますが、今回は全体的なメリットデメリットをご紹介します。

メリットは、イミテーションには出せない木のぬくもりを感じられること、高温や冷たくなりにくいなどの自然素材ならではの効果があります。
また、種類によっては安く手に入ることもあります。

デメリットは、天候の影響を受けやすいため、腐食処理やシロアリ対策が必要な点、年に一度ほどの塗装が必要な点があげられます。
どちらも木材保護塗料のメンテナンスが必要です。

天然木とは反対に樹脂・人工木は工業的に作られた木材のことで、天然木の弱点を補うために開発されました。
樹脂・人工木は木粉と樹脂を混ぜ合わせて成型したもの、樹脂のみを原材料に成型したものやメーカー独自の素材の3種類があります。

メリットとデメリットは、天然木と逆のことが言えます。
メリットは天然木と比べてメンテナンスがしやすいこと、デメリットは熱を持ちやすいため、真夏の日光があたっている時間は素足で歩けなくなります。
また、木のぬくもりやにおいは感じづらくなります。

□ウッドデッキにおすすめできない木材とは

ウッドデッキは外壁と同じく、外にさらされています。
そのため、腐りやすいような耐久性に欠ける木材はおすすめできません。
価格が安くても長期間使うものなので、耐久性が低いとコストパフォーマンスが低いと言えるでしょう。

具体的には、スプルース・パイン・ファーという木材があげられます。
加工しやすくDIYで良く使われていますが、腐りやすいのでウッドデッキには不向きだとされています。
どうしても使いたい場合は、防腐処理がされているものを選びましょう。

また、土のつく場所に置きたい場合には、腐食しやすい針葉樹はおすすめできません。
地面はもちろん、ウッドデッキにプランナーを置く場合に注意が必要です。
とはいえ、針葉樹は価格が低いため床を針葉樹にし、土台だけ別の素材を使うような工夫で費用を抑えられます。

□ウッドデッキの使い方やメリットとは

ウッドデッキは、一般的にリビングと繋がった屋外に作られるスペースを指します。
家の高さと同じ程度の高さに設定するため、段差を気にせずに行き来できます。
通路を開けば家の中でもあり、閉めれば家の外の空間となる便利な場所です。

広いウッドデッキに設定すれば、家族や友人を呼び、ホームパーティを開催するスペースになります。
室内で調理したものを移動するのも楽ですし、片付けも最低限の移動で済みます。
食事する場所がいつもと違うだけで外食しているような雰囲気にもなるので、家族のコミュニケーションも増えること間違いなしです。

汚れる作業もウッドデッキなら気にせずに作業できます。
日曜大工で出る木くずや子供のお絵描き、粘土遊びも心置きなく楽しめるでしょう。
夏にはプールを出して水遊びもできます。
直接地面に触れることがないので、足につく汚れやダニ、ノミの心配もありません。

柵を付ければ、子供やペットの遊びを安心して見守れます。
お母さんとお父さんはリビングで落ち着いて、お茶を飲みながら子供の様子を眺められます。

また、屋根を付けることで直射日光を防ぎ、雨や雪も防ぐことが可能です。
これは、健康を守るだけでなく、ウッドデッキのメンテナンスを容易にするメリットもあるのでおすすめです。
洗濯物を干しているときに急な雨が降っても、洗濯物が濡れないので安心です。

将来のことを考え、スロープをつけると車いすやベビーカーで直接室内に入ることが可能なので便利です。
第二の玄関としてバリアフリーを活用しましょう。
ペットの足腰の負担も軽減できるので、ペットの健康の要因にもなるかもしれません。

当社は、エクステリアのプロなので安心して一度ご相談ください。
具体的なイメージが決まっていなくても、お客様の意見を基に具体化するお手伝いをしますのでご安心ください。

□まとめ

今回はウッドデッキに適した木材からおすすめできない木材、ウッドデッキの使い方やメリットを解説しました。
木材は大きく分けて天然木と樹脂・人工木があり、それぞれメリットデメリットがありました。
どちらもそれぞれ良さがありますので、求める特徴を明確にして選ぶと後悔することはないでしょう。

お役立ちコラムカテゴリの最新記事

お電話でのお問い合わせ

086-284-6134

月〜土曜 10:00~19:00