倉敷でフェンスのリフォームをお考えの方はいらっしゃいませんか?
そこで気になるのが防犯対策ですよね。
「外構フェンスをリフォームして、防犯対策したい」
「防犯性の高いフェンスの種類が知りたい」
今回は、このようにお悩みの方に向けて、防犯対策に最適な外構フェンスについて解説します。
ぜひ参考にしてください。
□防犯性の高い外構フェンスの特徴
*見通しの良いフェンス
外構フェンスは、外からの視線を遮ることばかりに着目すると死角ができ侵入しやすくなります。
フェンスを選ぶ際は敷地内が全く見えなくなるようなフェンスにせず、人の姿が見えるような見通しの良いデザインを選びましょう。
*高いフェンス
門扉の鍵がかかっている場合、侵入者は門扉から侵入できないので、フェンスから侵入しようとします。
そのため、高さがあり乗り越えにくいものにすると、防犯性が高まります。
*忍び返しを設置したフェンス
忍び返しを設置したフェンスもおすすめです。
忍び返しとは、フェンスの上に尖った形のものを設置することで、乗り越えにくくなるでしょう。
たくさんの種類があり、塀やフェンスだけでなく、壁面の排水パイプにつけるものもあります。
金属の棘のような形が一般的に使われますが、錆びにくいポリエチレンコーティングやステンレス製の忍び返しもあります。
いかにも棘のような形だと危険な感じがするので、外観にもこだわったスタイリッシュなデザインのものや、和風の庭にも合うように竹に似せたものもあります。
□防犯におすすめの外構フェンス
*メッシュフェンス
侵入される時に狙われやすい箇所が、家の裏手側です。
道路側から見えにくく、外から家の中が見えやすいので家の裏手が狙われやすいです。
そこで、おすすめしたいのがメッシュフェンスです。
家の裏手に設置するフェンスに最適で、価格が安く手に入れやすいです。
住宅を囲っているだけで防犯効果があり、道路側からは見えないのでデザイン性も問いません。
見通しの良いフェンスなので、侵入者が入りづらく、防犯の効果も高いでしょう。
□まとめ
今回は、防犯対策に最適な外構フェンスについて解説しました。
外構は家の印象を決める大事な部分なので、じっくり考えましょう。
この記事を参考に、外構フェンスをリフォームしてみてください。
当社は、岡山で長年に渡り外構リフォームを行っています。
外構リフォームに関することは、気軽にご質問・ご相談ください。